linkerは「人と人」「人と情報」「人と物」をつなぐデザインユニットです。

DiigoのiPadアプリとRead Later Fast。Highlight派には便利なツールです

110210.gif

みなさん、こんにちは、まーしーです。
ここ数日、春が近くなってきてるような気がするので、体調管理には気をつけねばと思うこの頃です。

さて、先日DiigoのiPadアプリが出たので早速使ってみました。

アプリの起動画面

アプリを起動した画面はこのような感じです。よくあるアプリのパターンで見やすいですね。

110210-01.PNG

自動で更新してくれないようなので、記事リストの部分をずるっと下にずらすと更新してくれます。とはいえ、一度に全件取得出来ていないようなので、何度かやる必要があるかもしれません。

サイドメニューの「+」をクリックするとBookmark、Note、Imageを追加することが出来ます。

110210-02.PNG

このアプリからブックマークを追加する、という流れはなかなか想定しにくいですが、Noteなどを使えるのは便利かもしれません。
まだグループなどには対応してないようですが、個人のメモとしてNoteを使ってる方にとってはよさそうですね。

個別記事画面

一覧から個別の記事をクリックするとこのように左に記事リスト、右に記事内容が表示されます。

110210-03.PNG

内容といっても、HighlightしたAnnotationが表示されています。

ここで記事のリンクをクリックするとアプリ内でこのページを見ることが出来ます。

110210-04.PNG

もちろんハイライトも見ることが出来ます。

110210-05.PNG  

選択してハイライトなどをつけることも可能です。

Diigoの機能は大体使える様ですね。

読む機能はそろってます

まだ出たばかりということもあり、機能的には若干物足りないところがあります。ただ、DiigoにPostしたものを改めて見るというのにはすごく使いやすいアプリではないかと思います。
指でタッチしてハイライトするのとマウスなどでハイライトするのとどちらが楽か?といわれるとまだ難しいところもありますが、「Read later」の一覧も見れるので、後で読みながらハイライトをつけるというのもやりやすいかもしれません。

SBMツールなのでここからどこかにShareする、という機能は今のところないようです。
あるのは「ブラウザで開く」 「Mail」「URLをコピー」という機能のみです。

もし読むことに重きを置くのであればInstapaperやRead It Laterなどのアプリを使った方が良さそうな気はします。
これらのアプリであればほかのサービスからの取り込みもだいぶサポートされていますし、アプリからのShareがしやすいという状況もあります。 Read It Laterでは最近Evernoteへのpostもサポートされたようですしね。

とはいえ、Diigoの魅力はハイライトと思ってる人には良いツールでしょう。

ChromeからDiigoのRead LaterにPostするにはブックマークするのと同じ手数を踏まないといけないのが若干手間だったりします。
(当然、Twitterのアプリやほかのサービスからのサポートはまだないようですし。。。)
この辺はFirefoxのツールバーの方が機能的には充実していますね。Diigoを中心にしたいときはFirefoxという選択肢もありかもしれません。

Read Later Fast

このRead Laterまわりをサポートしようとしてなのか、ChromeのWeb Storeではいくつかのアプリが配布されています。

110210-06.jpg

このRead Later Fastをインストールすると右クリックからRead Laterに追加することが可能です。

このアプリを起動するとこのような感じです。

110210-07.jpg

右クリックで保存した物もブラウザでページをみてRead Laterで保存したものも見ることが可能です。
ここでRead Laterを読んでいくのもありかもしれません。

ハイライトをつけることを優先したい場合はこのようなかたちでRead Laterに登録しておいてiPadのアプリで読むかこのChrome appから開いてブラウザで読むと良さそうです。

ということで

色々書いてきましたが、現時点でこれというツールが個人的に確定したわけではないですが、選択肢が広がったのはありがたいですね。ブラウザで開いているページをPostするという流れは特に問題無く出来ています。
Read Later的に処理する流れをまだこれといった形で決められていません。(そこがすごく重要か?というとそれほどでもないのではありますが。。。)
InstapaperやRead It Laterは後で読むためのツールなのでやはり保存したり後で読み直す、というのがしやすくなっています。
とはいえ、当然それらのツールだとhighlight的なものが使えるわけではないので、現時点ではどちらをとるか?というところやどういったツールにPostしていくのか、というところが判断基準になりそうですね。

とはいえ、そういうツールをどう使うか?とツールに振り回されてしまうのは本末転倒なところでもありますね。
SBMにためていったものをどう使うつもりなのか?というところから再考するいい機会かもしれませんね。