話題の学参フォントを見直してみた。
火曜/金曜担当の@cremaです。
数日前、広告に「学参フォント」が使われた件について、Twitterなどで随分話題になっていたようですね。
学参書体が使われた、とある新聞広告に端を発した議論。そもそも学参書体ってなに? 教科書体とはどう違うの?学参や教科書以外に学参書体を使うとなぜいけないの?じゃあ教育現場では、どんな書体が使われていけばいいんだろう。どんどん広がる書体談義をまとめました。
Togetter - 「引き続き、「学参書体」の話をしよう。」
「学参書体」を知っていますか?子どもが書き順や手で書く際の文字の形を理解しやすいよう、教科書や学参用に開発された、特殊な書体があるんです。
話題の発端になったのは、こんな広告達(クリックすると引用元の記事にジャンプします)。
これらの広告に、通常は児童の学習用に使われる「学参フォント」が使われていたので、デザイナーさんたちは大きな違和感を覚えられたようです。いくつか意見を引用してみましょう。
@rrrdtp 使わない方がイイと言い切ってしまいます...学参や教科書以外には(私のTL上で話題に) RT @akira1975: ユニクロの広告にも学参書体。今朝の新聞より。 http://twitpic.com/2p3oya 10:41 AM Sep 17th P3:PeraPeraPrvから rrrdtp宛
works014 大石十三夫
たとえ、この怪しげな雰囲気を狙ってるとしても、それを狙ってはいけない書体だと思うんです。学参は書体デザインで混乱してしまう子供のためのものですから。RT @mkchocoholic: @ryon106 その書体使うの勇気いりますね。狙ってるのかな。狙っててもハズしちゃってるけど。 11:27 AM Sep 17th Echofonから
ryon106 Ryoko Nishizuka
自戒込めて言うと、制作インフラ拡充にデザイナーの意識追いついてない。意図して使うには誰もがわかるコンセプト要る RT @ryon106: RT @kotanidesign @tsudajunko: @mashcosan @akira1975 ユニクロの広告にも学参書体。 12:31 PM Sep 17th TweetDeckから
kitsugi 木継則幸
私自身は学参フォントを使ったことは一度も無く、そもそもインストールすらしていなかったので、これを機会にインストールして字形の違いを眺めてみることにしました。通常の「新ゴR」(左)と「学参新ゴR」(右)を見比べてみます。
「進」という字。通常の新ゴではまっすぐにデザインされている「しんにょう」が、学参新ゴでは手書きに近い形になっているのが顕著ですね。
「言」という字。一画目が横にまっすぐデザインされた通常の新ゴに対し、手書きの際の上から下への書き順を強調した学参新ゴ。
ひらがなの「あ」です。通常の新ゴでは突き出ていない部分が、学参新ゴでは突き出るデザインに変更されています。
ひらがなの「さ」。学参新ゴではハネが強調されていますね。
いかがでしょう? まじまじと違いをご覧になったことがありましたでしょうか?
参考までに、「モリサワ」「イワタ」の通常書体と学参書体に加え、中国系の書体を比較した図を作成した方がおられるので、貼っておきますね(クリックで元記事へ)。