linkerは「人と人」「人と情報」「人と物」をつなぐデザインユニットです。

書籍「デザイン仕事に必ず役立つ 図解力アップドリル」を頂きました。この書籍、オススメですよ。

こんにちは、taku-workです。
ワークスコーポレーションの岡本さん(@orange_juno)さんから、「デザイン仕事に必ず役立つ 図解力アップドリル」という新著をご献本いただきました。ありがとうございます!

ということで、今回は書籍「デザイン仕事に必ず役立つ 図解力アップドリル」のおはなし。
図や表を使って人に何かを伝えるということについての基礎体力を養うことができるオススメの一冊です。

100828_01.jpg

書籍の最初、「はじめに」の中に

「これを図にしてみましょう」「図で説明してください」
そんな場面で、あなたは気軽に「まかせて!」と言えますか?
その自身をつけていただくために本書をまとめました。

とあります。
その言葉の通り、図で何かを説明するときに必要なことが基礎的な部分から丁寧に解説してあって、非常に学べる内容となっています。
デザイナーに限らず、プレゼン資料をつくる必要のある方など、多くの人にオススメです。

また、同じく「はじめに」の中で

内容すべてが図を描くこととどうつながっているのかを意識して、「一般教養的」にではなく、「表現の手段」として説明したつもりです。

とあり、言葉の通り、書籍内の各項目が図を用いて相手になにかを伝える際に、どんな役に立つのか、どのような効果があるのか解説されています。
普段使わない表現も解説を読んでいるうちに使ってみようかなと思うきっかけになるのではないでしょうか。

1章「Lesson 01 まずは図にしてみよう」では日頃よく見かけるデータをもとにそれを図で描く練習です。どのくらい自分が描けるのか、試してみようということです。

2章「Lesson 02 理解するための図と伝えるための図」では図の表現として自分が理解するときと人に伝えるときの違いなど、図の違いについての概要が描かれています。

3章「Lesson 03 絵×言葉で広がる図表現」では図の基本要素である「点・線・面・配色・配置」について図表現の重要な要素「絵」と「言葉」の関係について学ぶことができます。
「点・線・面・配色・配置」に関してはデザインの基礎教育的な部分をわかりやすく解説してあるので、ノン・デザイナーの方にもオススメです。
また「絵」と「言葉」についてはよくあるデザイン本ではあまり解説されない内容でとても面白い部分です。

4章「Lesson 04 図表現の道具を手に入れる」ではグラフや図解に必要なチャートやピクトグラムや表といった要素について具体的に紹介されています。
解説も多く、それぞれの要素がどのように働くか理解が深まります。

5章「Lesson 05 図のいろいろな使い方」では前章までの要素などがどのように使われるのかを実際のメディアにあわせて(名刺やはがきやウェブサイトなどなど)解説しています。

各章にはドリル用に練習問題が用意されていて、課題をダウンロードもできるようです。

100828_02.jpg

100828_03.jpg

ということで、
日頃から何となく使っている図やグラフですが、図解の基礎知識を深めておきたいところです。
データを図におこすことを頼まれて、WordやExcelやpowerpointなどのテンプレやサンプルではうまくいかない場合など、自分で図を作るときには図解力の基礎がものをいうことになりますしね。

データをうまく図に起こすことが苦手な人、プレゼンなどで言いたいことを端的に図に表したいけどうまくいかない人などなど、もちろん日頃図や表をつくることに慣れているデザイナーにも。図に関わる人にはオススメの一冊ではないでしょうか。

デザイン仕事に必ず役立つ 図解力アップドリル
原田 泰
ワークスコーポレーション
売り上げランキング: 18281