mindmeisterのiPadアプリを試してみた
みなさん、こんにちは、まーしーです。
安住さんのPodcastは落とせるストアがきまってるんでしょうか?こちらではなんかうまく落とせず試行錯誤中です。 接続してるストアとかが違うんですかね。。。
さて、先日マインドマップをブラウザから使えるmindmeisterのiPadアプリを触ってみました。
以前は日本語周りであまりよくないかんじと聞いていたのですが、@taku-work にきいてみたら悪くなさそうと言うことなので早速試してみました。
日々こうやってアプリをチェックして環境見直しているところはさすがですね。自分も見習いたいです。
(iPhone版は以前@taku-workが紹介していますね。)
起動画面
起動するとこのような感じです。ローカルのファイルが選択されています

オンライン上のファイルを選択すればこのような感じで、自分のマップ類を見ることができます。

Onlineのものを開いて編集するとローカルの方に入ってきます。
マップ初期画面
マップをひらいてみた画面はこのような感じです

日本語OK
日本語も問題無く使えます
日本語を入力している時、ノードに軽快に入っていくのは見ていて気持ちいいですね。
スタイルも指定可能
スタイルの指定もできます

アイコン
ノードにはアイコンをつけることもできます

マインドマップは手書きできれいにイラスト入り、みたいなかんじで解説されることが多い気がしますが、こういったツールだとそうはいかないのでアイコンでも入れれば少しは印象が変わりますね。
テーマの設定
マインドマップ自体のテーマを設定することができます

カラーリングなどのテーマを指定することもできます。個人的にはレイアウトなんかも指定できるといいなぁ、等と思います。
ノート、リンク
各ノードにはノートとリンクをつけられます
ノート

つけたノートはこのようにwebからも問題無く見ることができます

リンク

リンクもこのようにwebから見ても問題無く表示されます

簡易的なタスク管理としても
タスクを設定することも可能です

タスクを指定すると、先ほどのアイコンにあったタスクアイコン的なものが追加されます。わかりにくいけど進捗も表示できるようです。
ということで
有料アプリですが、使い勝手はいいですね。マインドマップを使ってブレストしたいといったときなどは気分を変えてみるのもいい方法かもしれないので、iPadだけ持ってカフェでやってみる、とかもいいかもしれませんね。


