linkerは「人と人」「人と情報」「人と物」をつなぐデザインユニットです。

「視覚マーケティング実践講座」出版記念セミナーにお邪魔してきました。

ttl_shikamake.jpg

こんばんは!

鼻の頭のニキビをうっかりつぶし、人前に出られないくらい真っ赤になってしまって、ブルーな@cremaです。「真っ赤なのにブルー」とは、これいかに。

なんてうっかりしたことを書いてしまいましたが、今日は非常に勉強になったセミナーのレポートを書きますね!

「視覚マーケティング実践講座」出版記念セミナー

いちるさんcazukiさんから「自分が関わった書籍の出版記念セミナーがあるから来てみない?」とお誘いいただきまして。

いそいそとlinker3人+鷹野さんというメンツでお邪魔したのが、「視覚マーケティング実践講座」出版記念セミナーです。

そもそもは、ネタフルのコグレさんとアートディレクターのウジトモコさんが献本を通じてお知り合いになり、【開催】ネタフル x シカマケ = ブログデザイン勉強会【募集】という記事をアップされたあたりから、面白そうだなぁと思っていたのです。

そして、いちるさんいしたにさんが参加してるんだなぁ、楽しそうだなぁ、と横目で見つつ、さらに羨ましがっていた私。

さらに、あれよあれよと本になったんだぁと見ていたところに、出版記念セミナーへのお誘いをいただいたという流れでした。大体半年ぐらいで皆さんのブログのデザインが変わり、書籍まで出るのって、すごいスピードとエネルギーですよね。素晴らしい!

そんなこんなで会場に着くと、あきみちさん湯川さんまめこたんのりお/エアロさんF.Ko-Jiさんmayumineさん、など顔見知りのブロガーさんがいらしていて、ご挨拶など。

壇上には、コグレさん、いちるさん、いしたにさん、そして初めてお顔を拝見するウジさんが並ばれています(なんと写真を撮り忘れました><)。

ウジさんのセミナーとトークセッション

実際に勉強会で使ったスライドを交えつつ、ブランディングを「水戸黄門」に例えた分りやすい説明で展開されていきます。主人公の「黄門様」を取り巻く「助さん」「格さん」そして「風車の弥七」や「お銀」などの脇役があってこそ、「黄門様」のブランドが確立される。そしてそれが「印籠」というシンボルに集約されていく、という考え方を初めてうかがい、新鮮かつ腑に落ちるなぁと感銘を受けました。

日頃「デザインの理由」を論理的な言葉にするのに苦しむ私にとっては、ウジさんのように分りやすい比喩を使って説得できることそのものが、とても羨ましいスキルです。個人的な印象ですが、矢野りんさんとも共通する、知的で明快な言葉を持っていらっしゃる方だとお見受けしました。

その後はコグレさん達3人も交え、「ブログデザインのゴールをどのように設定していったか」というお話など。それぞれご自分と向き合っての「ゴール設定作業」をじっくりされたということ。コンセプトの作り方・掘り下げ方が、これまた参考になりました。

そのときの様子をTwitterでつぶやいてました。

あまり上手い実況ではないのですが、私はセミナーとトークセッションのメモをTwitterでつぶやいていましたので、まとめておきますね。

cremaはじまりました #skmklink
crema書籍のページにトラックバック受付中とのこと http://www.impressjapan.jp/... #skmklink
crema「その人が持っている情報で、その形を見るようになる」 #skmklink
crema水戸黄門における「刺客」=コンテンツ、が無いと、ブランドは作れない #skmklink
cremaすぐ数字を上げるのであれば「風車の弥七」的なものが、即効性がある #skmklink
cremaあなたの「助さん」と「格さん」はなに? #skmklink
crema誰かに似ちゃいけない時代。 #skmklink
crema「どういうデザインが正解なのか分からない」が、沁みます。。。 #skmklink
crema四大メディア時代は「鶴の一声」か「多数決」がデザインを決めていた。メディアニュートラル時代は「問題解決」「潜在意識「未来想定」 #skmklink
cremaポジショニングを明解にするデザイン戦略のコツとは「キータイプフェイス」「キービジュアル」「キーカラー」「トーン&マナー」 #skmklink
cremaキーカラーとサブカラーが入ったパレットを作る #skmklink
cremaデザインのゴールを決める! #skmklink
cremaデザインの正解って何? #skmklink
cremaゲスト登場で @kogure さんのデザインのゴールの話。Mobavle Typeが2.xのころから同じテンプレートを焼き鳥のたれのように継ぎ足して使ってきた。ブログメディアに憧れて、シンプルなデザインだった。 #skmklink
cremaあたたかさやぬくもり、個人のパーソナリティを出したい、というのが @kogure さんのゴール。 #skmklink
crema次は、いちるさん( @kotoripiyopiyo )。デザインは昔から評判は良かった。ゴールは「空間を空ける」こと。前回変えた時のコンセプトは「右に列サイドバーにして情報量を増やす」ということ。 #skmklink
crema小鳥ピヨピヨは、「あっさりとした読み物ブログ」。読みやすいように、さらっと気楽に読んでもらいたい。その為には空間を空けて、目にいたくないようなデザインにしたい。前回のデザインは評判が良かったので、トンマナは変えたくない。 #skmklink
cremaいしたにさんのデザインのゴール。単純に好きだから紫バックにした。いろんなものを貼ったりするのに、白バックは都合がいい。僕が見ているブログの中で、他に紫バックのものはない。「トンマナを変えずにクラス感アップ」をするのは、自力では無理だろう。 #skmklink
cremaいままでのデザインは、適当に置いてあった。変えたあとは、全てデザインの理由を言葉で説明できる。 #skmklink
cremaデザインの力で飛躍して欲しい #skmklink
crema時代のエースにデザインの力をもっと使って欲しい #skmklink
cremaデザインはマーケティングの戦略、販促パフォーマンス向上、ブランド力をアップ、バリューイノベーション(飛躍を生む) #skmklink
crema「視覚マーケティング実践講座」の感想は @yonda4 に投稿すると、キャンペーンにエントリー完了。だそうです。 #skmklink
crema本にしようとした言い出しっぺのいしたにさんからお話し。ノンデザイナーの人がデザインを考えることの追体験をして欲しい。とのこと。 #skmklink
cremaデザインを3案出す時は「オススメ」「普通」「ダメ」を出す。その場合、大企業の広報のプロなどだとたいてい「オススメ」を選択するが、そうでない「絶対これはだめだろう」というのが選択されてしまう場合もある。 #skmklink
cremaブランドの要素「機能的価値」がマックスになってくると「感情的な価値」に移る。「感情的な価値」には上限が無い。 #skmklink
crema人間は「すごく優秀なところに惹かれる」だけではなく「好き」という感情もある #skmklink
crema「私これが好きなの」というのがブランドになる #skmklink
crema紫は高貴な色。ピンクはミーハーな色。「来るな!」というのと「来い!」というのを同時にやっている。 #skmklink
cremaTwitterはブログと違って「分かんない」というのをぽろっと言うことができる(いしたにさん) #skmklink
cremaブログは自分の映し鏡。「自分がこうなりたい」というのが現れる。いかに自分と向き合うか。 #skmklink
crema「自分のブログはどういうブログなんだろう」と考えて、ぼんやりしてしまったものを一度「ダイエット」してみる。いちるさんは、HTMLとCSSを全部自分で書いた。 #skmklink
crema質疑応答タイム。 #skmklink
crema.@geekpage さんの質問。ブロガーとデザイナーはどこで出会えばいいと思いますか? #skmklink
cremaまさか自分の名前が呼ばれるとは思わず、異常に焦りました>< #skmklink

cremaさん?と名前を呼ばれるとは...

さて、最後の質問コーナーで、ちょっと変な汗をかくハプニングがありまして...。

以前「10人のデザイナーでブログデザインのダメ出し会」を一緒にやらせていただいたあきみちさんが、「ブロガーとデザイナーは、どんなところで出会えばいいと思いますか?」という質問をされたのです。

「あきみちさん、本当に勉強熱心だなぁ」と思ってふんふん聴いていたところ、突然「私のブログ勉強会の先生が、会場にいらしてるんです」と言わなくてもいいコトwをおっしゃってしまいまして><

「ひぃー」っと、前席の方の後ろに隠れるように身をちぢこめていたのですが、ウジさんが「あぁ、cremaさんですか?」となぜか私の名前をご存知だったという(汗)。あきみちさんの記事をお読みだったのですね。恐縮です...。さらに「デザイナーとブロガーのリーダーになってくださいね」とのありがたいお言葉をいただいてしまい、真剣に焦りました。

そのときの様子は、あきみちさんも記事にされているので、ぜひお読みください(笑)。

まとめ

そんなこんなで、思わぬ出来事もあったセミナーでしたが、最後に「卒業記念」として代表コグレさんへの花束贈呈もあるなど、終始ほんわかリラックスした素敵な雰囲気でした。

shikamake.jpg

この「視覚マーケティング実践講座 ブログデザインで自分ブランドを魅せる」、ご自分のブログデザインにお悩みの方は、ぜひ読んでみることをお勧めします。

視覚マーケティング実践講座 ブログデザインで自分ブランドを魅せる
ウジトモコ ブログデザイン勉強会参加ブロガー
インプレスジャパン
売り上げランキング: 1118