linkerは「人と人」「人と情報」「人と物」をつなぐデザインユニットです。

かゆいところに手が届くこの一冊。『これからはじめる MovableTypeの本』

こんにちは。花粉なんてどこ吹く風。linkerのアウトドア担当、まーしーです。

昨日はtaku-workさんのCoda tipsが紹介されてましたが、わはDreamweaver派です。
いや、Codaに浮気してみたいんですがね。Dreamweaverだとwin、macをそんなに気にしなくていいですし楽ですね。

さて、今回は#fc0さんが書かれた『これからはじめる MovableTypeの本』の紹介をしようかと思います。

あたらしい切り口の『これからはじめる MovableTypeの本』

これからはじめる MovableTypeの本 <MovableType4.2対応版>
やまもと いずみ, ふじかわ まゆこ
技術評論社 ( 2009-01-07 )
ISBN: 9784774137254
おすすめ度:アマゾンおすすめ度


なんか一時期MT関係の書籍がばんばんでて、お財布がひーひー言ってました。
この本はそんな数あるMT関係の書籍とは一線を画している、というのもありますので、買いですね!

いや、他の本ももちろん凄くいい本ですよ。
すごくいいですし買うべきなんですが、どちらかというとweb制作者向けだし、テンプレートいじるとか、そういう人向けですからなんとなく内容が似たり寄ったりですよね。
(似たり寄ったりでもわは大体買っちゃうんですが・・・)

MTのカスタマイズではなくて、MTの使い方、というところから切り込んでいってるとこが、もう、それ凄すぎ、ってかんじですよ。
本来はマニュアルなくても使えるくらい管理画面をカスタマイズしてあげるべきなのかもしれませんが、
予算的・スキル的にそうもできない場合とか大人の事情でできない場合も少なからずあるような気がします。
そういう場合は更新マニュアルだったりを作ることになるはずです。

マニュアルをつくるくらいならこの一冊?

サイトだとCSS HappyLifeさんの

MT 4.2x系の基本的な操作方法に関するマニュアル by CSS HappyLife
http://css-happylife.com/mt_manual/

も凄くきれいにまとめられてますよね。
wikipediaじゃないですが、こういうマニュアルをみんなで作ろうプロジェクト、みたいなのってないんですかね??
ありそうだな〜。

仕事においては大体その案件ごとにMTの設計をするので独自の使い方になりますが、管理画面は基本的に同じはずです。
その案件独自の使い方もありますが、基本的なMTの使い方はこの一冊をみればほぼわかるはずです。
制作者としても、簡単な使い方はこの本を買ってマニュアルにしてしまって、独自のルール部分は補足で作ってあげれば、

あら、なんて効率的!

なんて事になるんじゃないですか??
あなたがマニュアルを作成するのにかかるコストと、この本の値段(2300円くらい)を比べて、どっちが安くて、質はどちらがいいですか??

かゆいところに手が届いてる一冊です

この本を読んでいて感じたのが、かゆいところにてがとどいてるな〜、という感じです。
たとえば

  • Visual Index
  • 本文と続きについての説明
  • 入力支援ボタンの説明

とか。

Visual Indexで、初めてMTを見ても、どういう流れになるかがわかりやすい!
この切り口、いいですね。

本文と続き。入力支援ボタンの説明。
使ってれば当たり前だけど、こういう配慮ってうれしいですよね。
入力エリアには色々カスタマイズができますが、デフォルトの場合もあるかもです。

こういうのなんかは説明としてありがたいですよね。
そこまで重要じゃないかもしれないささいなことだけど、気になっちゃったら、もうMTに記事入力どころじゃないですよね?(笑
そういう不安や疑問を吹き飛ばしてくれそうです。

使い慣れてるからこそ読んでおきたい部分も

この本はMT入門の人オンリーか?というと、普段から使い慣れてる人にとっても、読む価値ありますね。

サイトの更新を担当することになった人がどういう所にひっかかりそうか、という気づきをまずあたえてくれるでしょう。
経験でカバーできる人は「そんなの要らないよ」なのかもしれませんが、カバーできない人はマニュアル作る際とか、サポートする際の参考にしてはどうでしょう。

あと、仕事でMTをつかうと、コメントまわりとかはそこまでつかわないですよね?
ざっくりとコメント周りの管理画面の設定を知るだけなら、これで十分かなと。
そこからさらに深く知るのは、数あるMT本を改めて読んでみればいいと思います。

基本操作マニュアルとして渡そうかと思います

いつ出るかはわかりませんが、MTの次のバージョンで見た目がかわってしまうかもしれません。
けれども、MTの使用方法の基本はこの一冊で十分にカバーできるはずです。

先にもかきましたが、MTを使ってお仕事されてる方、MTマニュアルのテンプレートがまだない方は、これをベースのマニュアルとして買ってしまった方が、色々お得かもしれませんよ。

==== 余談 ====

#fc0さんはいまでこそ株式会社ですが、2人でデザインユニットとしてスタートされました。
linkerとも近いモノを勝手に感じてます。(linkerに法人化の予定はありませんが。)
違うのは人数とオトコがまじってることくらい?(笑
linkerの目標としているお二人の今後の活動には常に注目してます。